【肘井学の読解のための英文法(必修編)】
超簡単解説

肘井学の読解のための英文法(必修編)
Amazon評価:4.4
値段:1,540円(税込)
参考書の難易度
項目 | 指標 | 解説 |
---|---|---|
わかりやすさ | ★★★★☆ | 英文法を学んだ知識を「読解」にどう活かすかを丁寧に解説。英文解釈の入門書として、非常にわかりやすい構成です。 |
到達レベル | 共通テスト~MARCH・関関同立レベル | 本書をやり込めば、共通テストはもちろん、MARCHや関関同立レベルの英文読解に十分対応できる実力が身につきます。 |
学習期間 | (特になし) | 英文解釈の基礎をじっくりと固めるために、一文一文を丁寧に分析しながら進めることが推奨されます。 |
理想の開始時期 | 英文法の基礎学習後 | 英文法の基礎的な知識をインプットし終え、これから長文読解に本格的に取り組む段階の受験生に最適です。 |
参考書について詳しく
この参考書のいい点
- 英文法を単元ごとに学ぶだけでなく、長文の中でその文法知識をどう活かすか、具体的な「読解のための英文法」に焦点を当てています。
- 全ての例文にはSVOCなどの構造分析が丁寧に示されており、一文一文の正確な理解を助けてくれます。
- 厳選された33のテーマで構成されており、重要な読解ルールを網羅的に、かつ効率的に学ぶことができます。
- 例題から確認問題、発展問題へと段階的にレベルアップできる構成で、着実に実力を積み上げていけます。
この参考書の悪い点
- 本書は英文解釈の入門編であり、難関大学で出題されるような複雑な英文に対応するためには、さらなる演習が必要です。
- 英文法の基礎知識が不足している場合、本書の解説を十分に理解することが難しいかもしれません。
- あくまで文法構造の把握に重きを置いているため、語彙力や背景知識を補うための学習は別途必要です。
この参考書は具体的にどんな人向け?
- 英文法の基礎は学んだものの、長文読解にどう繋げれば良いか悩んでいる受験生。
- 長文を読む際に、なんとなくで和訳してしまい、正確な意味が掴めないと感じている人。
- SVOCなどの構文分析の仕方を具体的に学び、英文の構造を正確に把握したい受験生。
- 共通テストや日東駒専、MARCH・関関同立レベルの大学を目指しており、英文読解の確かな基礎力を築きたい人。

肘井学の読解のための英文法(必修編)
Amazon評価:4.4
値段:1,540円(税込)
最新記事
- 2025-09-30 TOEIC Part 1 写真描写問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 2 応答問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 3 会話問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 4 説明文問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 5 短文穴埋め問題 攻略ガイド