【Next Stage 英文法・語法問題 4th Edition】
超簡単解説

Next Stage 英文法・語法問題 4th Edition
Amazon評価:4.3
値段:1,628円(税込)
参考書の難易度
項目 | 指標 | 解説 |
---|---|---|
わかりやすさ | ★★★☆☆ | 問題形式での網羅性が高く、情報量は圧倒的。しかし、解説は簡潔なため、初学者は別途参考書での理解が必要です。 |
到達レベル | 共通テスト〜早慶レベル | 大学受験における英文法のほぼすべてを網羅。この一冊を極めれば、どのような入試問題にも対応できる力が身につきます。 |
学習期間 | 3〜6ヶ月 | 膨大な問題数をこなすため、継続的な学習が必須。1日500問ペースで進めれば、1ヶ月での1周も可能です。 |
理想の開始時期 | 文法の基礎理解後 | 文法の全体像を把握し、最低限の知識をインプットした後に取り組むのが理想。いきなりの挑戦は「沼」にはまる可能性があります。 |
参考書について詳しく
この参考書のいい点
- 大学受験で出題される英文法、語法、イディオム、会話表現、単語・語彙、発音・アクセントのほぼすべてを網羅しています。この一冊を極めれば、文法問題で怖いものはありません。
- 問題ごとに簡潔な解説がついており、知識の確認に役立ちます。また、豊富な情報を参照することで、関連知識を横断的に習得できます。
- 問題演習を通じて、文法知識を定着させることに特化しています。特に、なぜその答えになるのか理由を説明できるまでやり込むことで、真の理解へと繋がります。
- 多くの高校で採用されており、受験生の間での信頼度が非常に高いです。周りのライバルも使っているため、情報交換もしやすいでしょう。
- Part1(文法)とPart2(語法)を完璧にすれば、共通テストレベルの文法事項はほぼカバーできます。時間がない場合は、ここを優先的に取り組むのが効果的です。
この参考書の注意点
- 解説が簡潔なため、文法の基礎が曖昧な状態で取り組むと、丸暗記になりがちです。まずは「大岩のいちばんはじめの英文法」などで文法を理解してから始めるべきです。
- 問題数が非常に多く、途中で挫折しやすい「沼」にはまる可能性があります。特に高1・高2生がいきなり取り組むと、モチベーションを維持するのが難しいかもしれません。
- 問題が分野ごとにまとまっているため、順番通りに解くと答えを推測できてしまう「場所記憶」に陥る危険性があります。最終的にはランダムに問題を解いて実力を測る工夫が必要です。
- 文法問題そのものが出題されなくなった共通テストでは、文脈の中で文法力を問われるため、本書だけで対応しようとすると、長文読解力の養成が疎かになる可能性があります。
- 学校で配られることが多いですが、自分のレベルに合っているかをよく見極めることが重要です。無理に難しい問題集を使うよりも、薄い参考書で基礎を固める方が効果的な場合もあります。
この参考書は具体的にどんな人向け?
- 文法の基礎を一通り学習し終え、体系的に問題演習を積みたいと考えている受験生。
- 共通テストはもちろん、MARCH・関関同立、さらには早慶レベルの難関大学を目指している意欲的な学習者。
- 英文法・語法問題を徹底的にやり込み、英語を得点源にしたいと考える戦略的な受験生。
- 学校で「Next Stage」が配られ、その圧倒的な情報量を最大限に活用したいと願う賢明な学習者。

Next Stage 英文法・語法問題 4th Edition
Amazon評価:4.3
値段:1,628円(税込)
最新記事
- 2025-09-30 TOEIC Part 1 写真描写問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 2 応答問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 3 会話問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 4 説明文問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 5 短文穴埋め問題 攻略ガイド