【速読英単語 必修編[改訂第8版]】
超簡単解説

速読英単語 必修編[改訂第8版]
Amazon評価:4.4
値段:1,540円(税込)
参考書の難易度
項目 | 指標 | 解説 |
---|---|---|
わかりやすさ | ★★★☆☆ | 単語リストは明快ですが、長文の中で覚えるという形式は、基礎的な読解力がないと難しく感じる可能性があります。 |
到達レベル | 共通テスト〜MARCH・関関同立 | 大学受験の標準レベルを完全にカバー。この一冊を仕上げれば、大半の大学の長文に対応できる語彙力が身につきます。 |
学習期間 | 4〜6ヶ月 | 単語暗記と長文読解を並行するため、計画的な取り組みが必要。焦らずじっくりと血肉に変えていく期間と捉えましょう。 |
理想の開始時期 | 基礎文法・語彙を固めた後 | 基本的なSVOCの理解や中学レベルの単語が不安な状態では非効率。まずは土台を築いてから挑戦するのが賢明です。 |
参考書について詳しく
この参考書のいい点
- 最大の魅力は、文脈の中で単語を覚えられること。物語や解説文を通じて触れた単語は、単なる文字列ではなく、生きた知識として記憶に深く刻まれます。
- 単語学習と同時に、多種多様なテーマの長文に触れることができるため、自然と読解力と背景知識が養われます。まさに一石二鳥の学習法です。
- 付属のCDやダウンロード音声を活用すれば、リスニング力や速読力の向上も期待できます。シャドーイングなどのトレーニングにも最適です。
- 無味乾燥な暗記作業が苦手な学習者にとって、知的好奇心を刺激する文章を読み進めるという行為そのものが、学習のモチベーションを維持してくれます。
この参考書の注意点
- 純粋な単語の暗記スピードだけを求めるなら、リスト形式の単語帳に軍配が上がります。長文を読む時間が必要なため、効率の捉え方が重要になります。
- 単語が試験の頻出度順に並んでいるわけではありません。あくまで掲載されている長文のテーマに沿って登場するため、体系的な暗記には工夫が必要です。
- 長文の精読にこだわりすぎると、本来の目的である単語学習が滞る危険性があります。単語を覚えるためと割り切り、進める勇気も時には必要です。
- 最初に長文を読む段階では、知らない単語が多くて当然です。そこで心が折れず、まずは単語ページで意味を確認してから長文に戻る、というサイクルを確立することが成功の鍵です。
この参考書は具体的にどんな人向け?
- 単純な単語の丸暗記が苦痛で、もっと楽しく自然に語彙を増やしたいと感じている人。
- 単語力だけでなく、長文読解力やリスニング力も同時に鍛えたいと考えている効率重視の学習者。
- 基本的な文法事項を一通り終え、これから本格的な長文読解に入ろうとしている受験生。
- 一冊目の単語帳を終え、覚えた知識を実際の文章の中で確認し、定着させたいと考えている人。

速読英単語 必修編[改訂第8版]
Amazon評価:4.4
値段:1,540円(税込)
最新記事
- 2025-09-30 TOEIC Part 1 写真描写問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 2 応答問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 3 会話問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 4 説明文問題 攻略ガイド
- 2025-09-30 TOEIC Part 5 短文穴埋め問題 攻略ガイド