【英語長文ハイパートレーニング レベル1】
超簡単解説

出版社: 桐原書店 発売日: 2024年5月11日

参考書の難易度

項目 指標 解説
わかりやすさ ★★★★★ 全文にSVOCが振られており、解説も非常に丁寧。英語長文が苦手な受験生でも、つまずくことなく学習を進められる構成です。
到達レベル 高校基礎~共通テストレベル 本書を完璧にすることで、共通テストレベルの英文を正確に読み解くための盤石な基礎力が身につきます。
学習期間 約1ヶ月 12題という適切な問題数で構成されており、1ヶ月程度でやり切ることが可能なため、達成感を得やすいです。
理想の開始時期 英文法・英文解釈の基礎学習後 基礎的な文法と解釈の学習を終え、いよいよ長文演習に入る、まさにその最初のタイミングで手に取るべき一冊です。

参考書について詳しく

この参考書のいい点

  • 掲載されている長文すべてにSVOC(文の構造)が丁寧に振られており、一文一文を正確に理解する訓練ができます。
  • 付属のCDを活用した音読学習が推奨されており、黙読だけでは得られない速読力やリスニング力の向上にも繋がります。
  • 「スラッシュリーディング」用のページが用意されており、英語を英語の語順のまま理解する力を効果的に養うことができます。
  • 問題の解説だけでなく、文章全体のテーマや要約も掲載されているため、読解力と同時に内容理解力も深まります。

この参考書の悪い点

  • あくまで長文読解の入門書であるため、MARCHや関関同立以上の難関大学を目指すには、この一冊だけでは演習量が不足します。
  • 解説が非常に手厚い反面、既に長文読解に慣れている受験生にとっては、少し情報量が過剰に感じられるかもしれません。
  • SVOCを振る作業がメインになりがちですが、最終的にはそれらを意識せずに読めるようになることを目指す必要があります。

この参考書は具体的にどんな人向け?

  • 今まで英語長文をほとんど読んだことがなく、何から始めればいいか分からない受験生。
  • 単語や文法は学んだものの、それが長文になると全く読めなくなってしまう人。
  • SVOCの振り方など、英文の構造を意識した精読の訓練を積みたい受験生。
  • 共通テストレベルの英語長文で、安定して高得点を取るための基礎を固めたいと考えているすべての人。

英語長文参考書

ぐんぐん読める英語長文〔BASIC〕: レビュー記事

ぐんぐん読める英語長文〔BASIC〕: レビュー記事

やっておきたい英語長文300: レビュー記事

やっておきたい英語長文300: レビュー記事

The Rules 1: レビュー記事

The Rules 1: レビュー記事

英語長文POLARIS 1: レビュー記事

英語長文POLARIS 1: レビュー記事

レベル別英語長文問題ソリューション1: レビュー記事

レベル別英語長文問題ソリューション1: レビュー記事

最新記事

▲ 目次へ戻る